地方で一戸建てではなくマンションを選んだ理由

暮らし

30代共働きワーママのねこぜです!2歳、5歳のこどもと夫と暮らしています。

地方に住んでいると「家を買う=一戸建て」というイメージを持っている方も多いのではないでしょうか?
私と夫の実家も戸建てでしたし、まわりの人も戸建てを選ぶ人が多い印象です。

でも私は、結婚して第一子を妊娠中に「中古の分譲マンション」を購入しました。
この記事では、一戸建てとマンションで悩んだ私が、なぜマンションを選び、実際に住んでどう感じているかをお伝えします。


一戸建てとマンション、どう違う?それぞれのメリット・デメリット

まずは、よく言われる比較ポイントを簡単に整理します。

項目一戸建てマンション
メリット・マンションよりも広い間取り・収納が確保しやすい
・上下階の音を気にしなくていい
・注文住宅であれば設計の自由度が高い
・駅近など立地がよい物件が多い
・防犯性が高い(オートロックなど)
・共用部の管理が行き届いている
・ワンフロアで生活しやすい
デメリット・駅から遠い物件も多い(場所によっては売却しにくい)
・メンテナンスは自己責任
・防犯面でやや不安が残る
・管理費や修繕積立金、駐車場がかかる
・上下階の騒音に配慮が必要
・基本的な間取りは変えられない
・狭い、収納が少ない

マンションを選んだ理由:希望する暮らしを実現できそうだから

結婚してしばらくは築年数の古い社宅に住んでいました。
設備が古いため使い勝手が悪く、冬はとても寒かったです。もちろんその分お安かったですが。

夫婦だけなら仕事で家にいる時間も少なくそこまで苦ではなかったのですが、暮らしやすい環境で子育てをしたいと考え住宅の購入を検討することにしました。

家=戸建てということになんの不思議もなかった我々夫婦は、実際に住宅メーカーに見学に行ったり土地の紹介をしてもらったりしました。

その時の考えていた条件はできるだけ職場に近いほうが楽でいいな、くらいのものでした。実際に紹介してもらった土地を見てみると、あまりピントくるものもなく、当たり前に便利な立地は手の出せるお値段ではない、という感じでそれ以上話は進まず。

そもそもどんな条件で探すか、何を重要にしたいのかが分かってなかったので、そうなりますよね。

紆余曲折ありましたが、二人で話し合って次のポイントを重視して検討することにしました。

  • 通勤時間に時間をかけたくない
  • 資産性が高く、売却がしやすい物件
  • 無理なく(余裕を持って)購入できる金額

逆に妥協できそうな点は、

  • 新築でなくてもいい(中古で良い)
  • 家の広さ
  • 間取りの自由度

ここで気が付きました。この条件を満たせるのってマンションじゃないかと。ここからマンション探しの毎日がスタート。

「マンションなんて・・・」と言っていた夫も内見をしたりしているうちに「マンションいいかも」と言い出すように。自分たちの大切にしたい点がはっきりしたので、しっくりきたのかもしれません。

結局、新築マンションの説明を聞きにいったり、中古マンショの内見をしていくなかで、金額的、立地、入居の時期などの条件から中古マンションを購入することになりました。


実際に住んで感じたこと|駅近の中古マンションでの暮らし

購入したのは、築10年ほどの中古マンション。駅から徒歩5分、周囲にはスーパー、ドラッグストア、病院も徒歩圏内で職場までも徒歩で20分ほどです。

子どもが生まれてからは、通勤の負担が減った分、家族との時間を確保しやすくなりました。
また、管理がしっかりしているおかげで、共用部も清潔で安心感があります。


今感じているメリット・ちょっとしたデメリット

実際暮らしてみて感じたメリット・デメリットは、次のような点です。

◎メリット

  • 駅近で移動が楽
  • ワンフロアで子どもとの生活動線がスムーズ
  • 買い物・病院などが徒歩圏内
  • 管理会社がしてくれるので雪かき不要(そこまでの豪雪地帯ではないですが)

    便利な立地に住んでいることで、基本的に車は1人1台の地域ですが、今のところは1台だけで生活できています。

    デメリットでもありますが、収納が少ないので、不要なものはすぐ手放す、ものを増やさないが前よりできるようになったと思います。

    ワンフロアなので、お掃除ロボット(DEEBOT)が一気に掃除をしてくれます。

△デメリット

  • 庭がないため、外遊びは公園などへ出かける必要がある
  • 上下階への騒音を気にする必要がある
  • 駐車場(立体駐車場)から玄関までが遠い
  • 管理組合の役員が回ってくる

    車で子どもが寝てしまったり、荷物が多いときは辛いです。車の荷台に常に台車を乗せてあり、駐車場から家まで荷物を運べるようにしています。

    マンションのベランダから子どもが転落する事故をよく聞くので、ベランダに踏み台になるようなものを置かないようにしたり、窓につけるストッパーを設置するなどで対策しています。

まとめ:選ぶ基準は「将来の自分たちの暮らしを想像すること」

結局のところ一戸建てかマンションかの正解はなく、人ぞれぞれだと思います。

立地などを優先した結果、育休から復帰後、職場との往復もとても楽です。
またマンションだからこそ、生活の変化があった場合にも、住み替えなども比較的柔軟に対応できるのでは思っています。

自分が何を大切にしたいのか、それをしっかり考えることで納得のできる選択ができたかなと思います。(戸建て新築の友達の家に遊びにいくとそれはもちろんうらやましいですが 笑)

同じくマンションと一戸建と迷っている方の参考になれば嬉しいです。最後までご覧いただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました